腰痛がみるみる消える100のコツ~腰痛ドットコム

腰痛の原因について詳しく知る

    脊椎分離症は運動療法や手術で

スポーツ少年だった人に多い脊椎分離症

「脊椎分離症(せきついぶんりしょう)」は、簡単にいうと椎骨の関節の一部が一種の骨折を起こし、分離した状態をいいます。X線写真では、椎骨の後ろ側にある上関節突起と下関節突起の間が切れているように見えます。昔は、この切れ目は先天的な異常と考えられていましたが、現在ではストレスが重なって疲労骨折を起こしたという説が有力で、特に成長期にはげしいスポーツをした人に多く、10代から痛みがあらわれます。しかし脊椎分離症があっても、必ずしも痛みを起こすとは限りません。

さらに分離した部分が前方(腹側)にすべり出した場合を、「脊椎すべり症」といいます。症状は重苦しい腰の痛みで始まり、ひどくなると足の痛みやしびれ、坐骨神経痛を伴うこともあります。急に起こった場合は安静に、慢性化したら運動療法や手術が施されます。

老化によって起こる変形性腰椎症

「変形性腰椎症」は、主に椎間板の変性によって起こる症状で、朝起きたときに腰が痛む、こわばってよく動けないといった症状で始まります。椎間板は老化とともに弾力を失い、やがて背骨にかかる圧力のためにつぶれていきます。これに刺激され椎体の周囲には骨の増殖が起こり、小さなとげのような出っ張り(骨棘(こつきょく))が形成されます。

しかし、骨の変形自体は痛みを起こさないため、変形の強さと痛みの度合いはあまり比例しません。ただし、変形した背骨を支える筋肉が弱くなると、慢性的な腰痛やギックリ腰を起こすこともあります。筋肉も老化によって衰え、椎間板も傷んでいるので、二重に負担が大きくなっているのです。筋肉のこりをほぐすために、入浴や体操を行うと痛みもやわらぎます。

歩くと足が痛くなる脊柱管狭窄症

背骨の後ろ側には、脊髄を通す太いパイプ(脊柱管)が通っており、この脊柱管が異常に狭くなって神経を圧迫するのが、「脊柱管狭窄症(きょうさくしょう)」です。原因は、先天的なものと、脊椎すべり症、変形性腰椎症など腰の病気や、動脈性閉塞のため下肢の血行不良などが考えられています。

症状は、腰痛、足の痛みやしびれなどですが、特徴的なのは間歇性跛行(かんけつせいはこう)という独特の歩き方です。しばらく歩くと足のしびれや痛みのせいで歩けなくなりますが、腰を丸くして少し休むと楽になり、また歩けるようになります。痛みは、腰を丸くして脊柱管を広げるようにするとやわらぎます。コルセットや、痛みが強い場合は手術も行います。

病院/治療院の方へ

病院・治療院関係のサイトをご自身でご登録いただけます(会員登録が必要です)。

サイト登録はこちらから
ご注意腰痛は様々な要因でおこります。自己判断せず、必ず医師の診断を仰いでください。本サービスが提供した情報はご自分の責任においてご利用ください。
ご利用した結果、損害が発生したとしても当社は一切の責任を負いません。詳しくは利用規約をご覧ください。